top of page
01
法学基礎演習

野村證券とオラクルの方が講師となり大学の講義と社会人としての活動の橋渡しとなるようなお話をしてくださいました。
6人のグループをランダムに作りプレゼンテーションを作成、講師の方からのフィードバックをもとに推敲していきました。
発表後は、PDCAサイクルについて学び実行しました。
今後の課題でも行き詰った時に活用していきたいと思います。
02
政治学基礎演習
ロバート・ダール著「ポリアーキー」を輪読し、クラス内のメンバーや先生と民主主義についての議論をしました。
2年次春学期に受けた「憲法2」と関わりが深くここでの学びを活かすことができました。


03
公務基礎演習
アンテナショップに赴き様々な名産品について学び、
クラス内で共有しました。私は熊本県のアンテナショップへ行きました。
後半の講義では、有川浩著「県庁おもてなし課」の輪読をしました。公務員としての就業経験のあるお2人をゲストスピーカーにお招きして仕事内容と職場環境についておはなしを聞き、自分の進路に向き合う良い機会となりました。
04
演習
この講義ではブラム・ストーカーの『ドラキュラ』を輪読しました。
ドラキュラというフィクションを通して19世紀末の人種、宗教等の社会問題を考え、21世紀の現代にも重なる部分があるのではないかと議論をしました。
特に感染症は現代まで何度も人類に様々な影響や問題を提示していることを学びました。

bottom of page